その名前の通りで病気や怪我で大きな障害をもち一生働けなくなるような状態の時に保険金が下ります。
モゲージ・住宅ローン保険
ニュージーランドの方が保険を考える大きなきっかけの一つが不動産(自宅など)を購入された時で、この保険はKIWIにとってポピュラーな保険の一つかもしれません。この保険は病気や怪我などで働けない時に毎月払うモゲージ(住宅ロー…
ビジネス向け生命保険
ビジネス保険と聞くとまずパブリックライアビリティ(損害賠償責任)きくと店舗やオフィスにある機械や在庫に対するコンテンツに対する保険、また地震や火事といった災害時にビジネスが出来ない場合のビジネスインタラプションといった保…
積み立て型の生命保険・日刊ニュージーランドライフの疑問を考える
ニュージーランドにも積み立て型の生命保険はあるのでしょうか。前回に引き続き日刊ニュージーランドライフさんの疑問に答える記事の2回目 元の記事はこちらです.
病気の治療は日本、それともニュージーランドで?
もし何かあったら日本で治療するから大丈夫! という声を伺うことがあります。しかし現実には中々難しいことがあります。なぜ難しいかのポイントをいくつか。
ニュージーランドの医療費はどのくらいか
病院に行く時、費用の見当がつかないのは不安です。ここではニュージーランドでかかる医療費の目安を解説しています。 またこの記事は2018年6月現在で入手した記事や資料を基に作成しています。 まず前提として所定のビザをもって…
ニュージーランドの生命保険
ニュージーランドの生命保険も色々な種類があり、様々な保障を提供しています。
NZの保険料は安い?・日刊ニュージーランドライフの疑問を考える
ちょっと前の日刊ニュージーランドライフの記事に生命保険の話が載っていました。仕事柄、興味深い内容なので、やはり保険のプロとしては、この疑問にお答えしなくはイケマセン。 なので何回かに分けて記事にある疑問などを説明したいと…
日本とニュージーランド 生命保険の比較
日本とニュージーランドの生命保険/死亡保障を比較すると2つの国の考え方の違いがみえてきます。
海外療養費支給制度/NZの治療費を日本で払戻し
日本の公的な健康保険には海外療養費支給制度(呼び方はこれ以外にもいくつかあります。)というのがありニュージーランドも含め、海外での病気や怪我の治療費を日本の健康保険から支給してもらうことができる制度があります。 海外療養…