保険に入る時には必ず耳にする言葉にポリシーオーナー(Policy Owner)とライフアシュアード(Life Assuered)があります。 Life Assueredは保険をかけられる人で日本語で一番近い意味は「被保険…
ワークビザの保険
ワークビザの保険は2つの選択 ワークビザの方はちょっと複雑で、持っているワークビザが継続、通算して2年以上あるか無いかで違ってきます。これは一つにはニュージーランドのパブリックな医療補助を受けられるかどうかということです…
ビザの種類と医療制度との関わり
ニュージーランドでは外国人である私たちにはどうしてもついて回ってくるビザの問題。このビザも保険に大きく関わってきます。ニュージーランドの医療制度の中で、公共の医療機関は無料と書きましたが、ニュージーランドにいるすべての人…
日刊ニュージーランド|旅行者から永住者まで保険の選び方
日刊ニュージーランドライフさんにご相談いただき、保険の選び方について情報提供をさせていただきました。 私自身よりもとてもやさしく解説されているので是非ご一読を。 日刊ニュージーランドライフさんの記事へ
ACCがあるからIncome Protectionは必要ない?
題名のような話を耳にすることがありますが果たしてホントでしょうか。
積み立て型の生命保険・日刊ニュージーランドライフの疑問を考える
ニュージーランドにも積み立て型の生命保険はあるのでしょうか。前回に引き続き日刊ニュージーランドライフさんの疑問に答える記事の2回目 元の記事はこちらです.
病気の治療は日本、それともニュージーランドで?
もし何かあったら日本で治療するから大丈夫! という声を伺うことがあります。しかし現実には中々難しいことがあります。なぜ難しいかのポイントをいくつか。
ニュージーランドの生命保険
ニュージーランドの生命保険も色々な種類があり、様々な保障を提供しています。
NZの保険料は安い?・日刊ニュージーランドライフの疑問を考える
ちょっと前の日刊ニュージーランドライフの記事に生命保険の話が載っていました。仕事柄、興味深い内容なので、やはり保険のプロとしては、この疑問にお答えしなくはイケマセン。 なので何回かに分けて記事にある疑問などを説明したいと…
日本とニュージーランド 生命保険の比較
日本とニュージーランドの生命保険/死亡保障を比較すると2つの国の考え方の違いがみえてきます。